偶然から導かれたキャリア形成
毎週日曜日更新のこのブログですが、明日は終日社内ミーティング&研修会のため、今週は一日早い更新です!
★☆★☆★☆★☆
「プランド・ハップンスタンス理論」(Planned Happenstance Theory)
1999年にスタンフォード大学のジョン・クランボルツ教授らによって発表されたキャリア形成に関する研究成果で、「計画された偶然」「意図された偶然」という訳になります。
この研究によると、数百人に及ぶ成功したビジネスパーソンのキャリアを分析したところ、そのうちの8割は「いまある自分のキャリアは予期せぬ偶然に因るものだ」と答えたとのことであり、そのデータをきっかけとして構成されたのが、プランド・ハップンスタンス(planned happenstance)理論なのだそうです。
これは、従来のキャリア理論、いわゆる「帰納的」な考え方とは反対の「演繹的」な考え方になります。
自分が何をやりたいのかをベースにしつつ、自分の性格や能力などを踏まえてキャリア形成をしていくものが一般的であると思います。
ですが、同理論では、「偶然」という共通要素を演繹的に導き出し、それらをキャリア形成の条件としているのです。
同理論は、具体的には、以下の3つを骨子として構成されています。
(1) 個人のキャリアは、予期しない偶然の出来事によってその8割が形成される
(2) その偶然の出来事を、当人の主体性や努力によって最大限に活用し、キャリアを歩む力に発展させることができる
(3) 偶然を待つのではなく、それを意図的に生み出すように積極的に行動したり、周囲に起きていることに心を研ぎ澄ませることによって自らのキャリアを創造する機会を増やすことができる
この世の中には、「やりたいことがみつからない」、「自分は何がやりたいのかわからない」と悩んでいる人がたくさんいるかもしれませんが、この理論にしたがうならば、ただ自分の中だけで思い悩むのではなく、日々身の回りで起きることに意識を集中させ、そこで得られた機会を活用してみる、積極的に飛び込んでみることによって自分のキャリアが動き出す、ということになるのだと思います。
自分自身について振り返ってみると、確かに偶然によって「今」があるのだともいえます。
松本総院長との出会いは、最初は患者(顧客)という立場でしたし、それが現在のようなビジネスパートナーという関係に発展するとは夢にも思いませんでした。
そもそも、変形性股関節症になり、また外科療法(手術)が上手くいかず、また患者の会のつながりを通じた情報がなければ松本総院長、深圧と出会うこともなかったでしょう。
立場もキャリアとしての専門性も全く異なる2人が、偶然の出会いを経た結果、それぞれの専門性を事業=ビジネスとしていま活かしているのです。
まさに「予期しない偶然」によって「今」があるのですが、松本院長の思いとわたしの思いが重なった結果、「道」が生まれたのですから、人生って面白いです。
ただし、「偶然」だけで全てが導かれたわけでは決してありません。
「偶然」が発展した根底には、好奇心、成長欲といった、自分の人生を積極的に生きようとする前向きな欲求があったからに他なりません。
そう考えるとクランボルツ教授らの研究は純粋なサイエンスというよりも、「好奇心を持つ、諦めずにやりぬく、楽観的に取り組む、リスクを取る、柔軟に対応する」を心がけなさいという人生訓の要素が強いとも言えるのでしょうね。
何歳になっても、自分らしく生きるための好奇心、成長欲を持ち続けていきたいものです。
2019年6月15日
コメントを投稿