股関節のケガをしない
みなさん元気、ぼく元気。
どうも、札幌に来て人生でもっとも厳しいスケジュールで深圧していますあなたの白い恋人松本です。
ケガをしないようにあと3日間頑張りますよ❗️
札幌に着いた日の夜の気温は19.8℃でしたね。
皆さん、夏バテしないで残り少ない夏を元気に過ごしましょう‼️
【治療家の先生方へのお知らせ】
『股関節に対する深圧実技講習』開催のお知らせです。
(募集1名)
日時 10月13日(日)
10時~17時
場所 松本深圧院 銀座店
担当 松本 渋谷
✳️日頃、股関節疾患の施術に悩んでいるプロの先生を対象としています。
(ご応募があり次第、締め切らせて頂きます。)
▪️お問い合わせ先▪️
🍓私は20歳代後半の頃から『ケガをしない』ことを心がけてきました。
一見、年寄りじみていたかもしれませんね。
私の身体は頑丈そうに見えて、実は結構弱いからなんです。
バイクや自転車の運転はやめました。
私の子供が小さい頃、一緒にスキーに行っても、私は下の方の初級コースでゆっくりと滑っていました。
子供たちが『上へ行こうよ』と言っても「もう大丈夫だから子供たちだけで行っておいで。」といった記憶があります。
決して上に行けないわけじゃないんですよ。
それからも、ケガをしやすいスポーツは一切行わず、無理をしないことを心がけてきました。
その理由は、漠然と『仕事ができなくなり迷惑をかけるから。』でした。
かっこよく言うと皆さんに対する責任感だったのかもしれません。
あと、ケガをすると必ず後遺症が残るので、年を取ってからも元気に過ごしたいから無理をしないように考えていたように思います。
皆さんの足の調子が悪くなるのは、筋トレと無理な動きの時が多いと思います。
無理な動きの時というのは、自分のペースで活動量をコントロールできないときでしょうか?
周りの人と一緒に活動するときって、自分だけのペースでは動けませんもんね。
筋肉の状態が良い時は意外と無理をしても大丈夫な時があるのですが、疲れているような身体が重い時は要注意ですね。
痛みがある時は無理は禁物です。
昔から、
『痛みの原因は筋力低下だから、とにかく筋力をつけなさい。』
という非常に危険な間違った考え方がありますね。
『運動しないと筋力がどんどん低下する。』
という、まるで難病の説明のような間違った考え方も、意外と信じられていますね。
この2つの考え方は嘘ですよ。
気をつけてくださいね、逆にどんどん悪化してしまいますので。
痛みの原因を考えず、とにかく筋トレは危険ですね。
痛みの原因が炎症だったら、筋トレによる刺激で炎症は大炎上しますね。
ケガをしないことには限界もあるかもしれませんが、私は極力無理をしないことが大切だと考えています。
皆さんにもケガをしてほしくないです。
深圧も、体調かよいときは調子にのって強く押しすぎると肩や首を傷めてしまうので、気をつけています。
これとこれ、読んでくださいね!
私達が行っていることの本当の姿が理解できます。↓↓
🐸 変形性股関節症を怖がらないでね!🐸
いつもご愛読ありがとうございます😘
2022年、銀座に何かが起こる
こちらも見てね。(HipTuber田山陽平)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCfv6zBW8rWk11L9B9TTK8_A
「チャンネル登録をお願いします」
コメントを投稿