股関節と重力とバランスと
みなさん元気、ぼく元気。
どうも、17日の勉強会を終えて高崎に来ています、見えない重力研究家の G.松本 です。
私達はなかなか重力(Gravity)を意識しづらいですが、中にはリンゴが木から落ちるのを見てピンッときた人もいたようですね。
また、私達は脳脊髄の無意識な調整によってバランスをとるために筋力を使っていることもなかなか意識できません。
今回の記事は、ここ高崎から私達には無意識に働いている『重力』『バランス』と筋力の関係について考えてみます。
🍓地球では重力が上から下に働いていて、その上からの重力をいつも身体の筋力で支えて立ったり、身体の筋力で支えて座ったりしています。
一方、寝ているときは、ほとんど重力を筋力で支えていません。
この、『支えている』働きが筋肉の働きになります。
しゃがんだ姿勢から立ちあがろうとする時は、上からの重力に対して反対方向に動こうとするので、さらに強く重力の影響を受けることになります。
普段皆さんは意識していませんが、生活の中で無意識に筋力をかなり発揮しているのです。
従って、運動や筋トレだけが筋肉のトレーニングではないということです。
しかし、寝たきりの状態、つまりトイレも食事も寝たきりで行う場合は筋力はほとんど使いませんので筋力は必ず低下します。
この場合の筋力低下は“使わないことによる筋力低下”、専門用語では『廃用症候群(はいようしょうこうぐん)』といいます。
『足をかばう』ことは確実に骨と筋力をある程度弱くしますので、ある意味『廃用症候群』を引き起こしていることになります。
ですから、『足をかばう』ことを皆さんにとっての唯一の筋力低下の原因だと書いてきたのです。
私達が、深圧で筋肉をほぐして痛みを軽減させた後『足に体重をかけて下さい。』というのは、足にしっかり重力の重さをかけて筋肉が強く働けるようにしましょうという指導法になるのです。
そうすると、確実に骨密度も低下しませんからね。
みなさんの中には『私は何もしていないので筋力がどんどん低下しています。』という方がいるのですが、重力下で生活して足をかばっていない限り決してそんなことはありません。
『生活がリハビリ』と言われる理由の一つです。
毎日が筋トレなんです。
重力の次に、バランスで使う筋力についても考えてみましょう。
マネキン人形が二本足で立っている姿を想像してみて下さい。
この人形を弱い力で揺らすとどうなるでしょうか?
おそらく簡単に倒れてしまいます。
ところが、皆さんが何気なく立っているときに、ちょっと揺らしても簡単には転びません。
これはなぜですか?
人に何らかの原因で外力が加わると、無意識のバランス反応が起こり、転ばないようにほぼ全身の筋肉が働いてバランスを保っているのです。
この無意識のバランス反応を強く働かせて筋トレしようというのがバルーンを使ったトレーニング法になります。
じっと立っている時、全ての筋力をゼロにしたら、その場にふにゃふにゃと倒れてしまいます。
ふにゃふにゃと倒れないようにじっと立っている時は、全身の筋肉が働いて重力に負けないように頑張って立っていることになります。
そのじっと立っている姿勢が外力で崩されようとした時には、バランス反応で筋肉を総動員して倒れないようにしながらも重力にも負けないように筋肉が働いていることになります。
すっごいシステムでしょ?
ところがどっこい!
身体にのしかかる重力や、姿勢を立て直すためのバランス反応は無意識のもとに行われるので、皆さんは全く意識していないのです。
じっと立っているだけなのに非常に疲れやすいことを経験した方は多いでしょう。
私は、じっと立っていると、20分もすると腰が痛くなります。
私の体幹筋力や足の筋力はそんなに弱くないと思います。
じっと立っていることは、皆さんの予想以上にバランスを保ちながら重力に負けないように筋力を使っているということです。
実は、体重が重いほど体に加わる重力は増えますので、体が重いほど筋力を多く使っているということになります。
太れば筋トレ!
これは事実ですが、ほどほどにお願いします。
先日の勉強会では、さいたま赤十字病院の石井先生も太るように指導していると言っていました。
その理由ですが、脂肪が女性ホルモンを生成するから脂肪がないと女性ホルモンが不足するのだそうです。
重力とバランス反応、たまにはすこし意識してあげて下さいね。
これとこれ、読んでくださいね!
私達が行っていることの本当の姿が理解できます。↓↓
🐸 変形性股関節症を怖がらないでね!🐸
いつもご愛読ありがとうございます😘
2022年、銀座に何かが起こる
こちらも見てね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCfv6zBW8rWk11L9B9TTK8_A
「チャンネル登録をお願いします」
コメントを投稿